2018年の「さっぽろ雪まつり」は2月12日(月・振)まで開催中です。すべり台や大雪像、夜のライトアップなど、3つの会場の見どころをご紹介します!
・大通会場5丁目東 大雪像「バーンスタインが遺した音楽祭 Pacific Music Festival」
日中は真っ白な雪像ですが、夜になると映像と音楽のステージイベントが毎日4回行われます。
▲世界の若手音楽家を育成する国際教育音楽祭「パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)」の創設者、レナード・バーンスタインの生誕100年を記念した大雪像
▲夜には、バーンスタインがPMF創設に込めた平和への願いとPMFの足跡を紹介する映像投影と、PMF修了生をはじめとした若手声楽家たちのステージが行われます
・大通会場5丁目西 大氷像「台湾-旧台中駅」
1917年に建設された赤レンガ造りが特徴の台湾の歴史的建造物を再現した氷像です。
▲夜は3色に輝いて幻想的に!
・大通会場8丁目 大雪像「奈良・薬師寺 大講堂」
細部まで忠実に再現されていますので、屋根や装飾にも注目です。夜になるとプロジェクションマッピングが行われます。
▲18時~21時の間、30分ごとに投影されます
・大通会場2丁目 大氷像「Happy Birthday! Hokkaido.」
「北海道」命名150年を祝うバースデーケーキ型の氷像です。ヒグマやエゾシカなどの北海道の動物たちがケーキを囲んでお祝いしています。
▲夜の「光と音のショー」では色とりどりにライトアップされます
大通会場4丁目の大雪像でもプロジェクションマッピングが行われます。大通会場の雪像は、日中の真っ白な姿と、夜のライトアップされた華やかな姿、どちらもお楽しみくださいね!
市民グループが作る雪像も見逃せません。今年もユニークな作品が並んでいます。
▲野球選手やお笑い芸人など、旬な顔がずらり
雪像を見て歩き疲れたら、北海道のグルメでお腹を満たしてください。
▲ラーメン、ジンギスカンだけでなく、北海道各地のグルメや、雪まつりらしいスイーツも
今年の雪まつり公式グッズはこちら。会場のあちらこちらに販売ブースがあります。
▲公式グッズのデザインは毎年変わります
こちらもおすすめ!札幌らしいデザインや素材を使ったクラフトやコスメなど100点以上の商品を販売する「札幌スタイルブース」。雪まつり会場だけでしか買えない限定グッズも!大通会場5丁目東側のPMFの雪像横にあります。
▲会場限定グッズその1:カスタネットちゃんトートバッグ、さっぽろ雪まつりに行ってきました折り紙、雪の結晶のアロマストーン
▲会場限定グッズその2:和紙の雪だるま、北海道産羊毛を使った雪だるま、雪がモチーフの手描きの陶製ブローチ
▲雪だるまがたくさん並ぶ迷路。雪だるまは自由に作ることができます
▲ラフティングボートをスノーモービルで引っ張る「スノーラフト」で雪原を滑走!振り落とされないように気をつけて!
▲屋内施設では、北海道の道の駅グルメやソウルフードブースが並びます。外で冷えたら温かい食事や甘いスイーツも楽しんで
▲子供たちが大喜びしていたのが、ふわふわアトラクションエリア。アイスホッケーやカーリングなどのウインタースポーツの体験もできます
▲道路の真ん中に氷像がずらりと並んでいます
▲イルミネーションのトンネルは人気の撮影スポット!座ることができる氷の椅子もあります
▲氷の塊から様々なモチーフに削り出される氷のアート作品をお楽しみください!
▲すすきの駅から出てすぐのスタート地点から反対側の端の会場には、氷でできた車や、すべり台など、遊んだり撮影を楽しめるスポットがたくさんあります
今年の雪まつり期間中は、寒い日が続いています。道路が滑りやすく、転倒している人もたくさんいましたので、滑らない靴の準備をおすすめします!着脱式の滑り止めは、コンビニエンスストアや会場でも販売しています。
●開催日 /
・大通会場・すすきの会場 2018年2月5日(月)~2月12日(月・振)
・つどーむ会場 2018年2月1日(木)~2月12日(月・振)
●会場 /
・大通会場:大通西1丁目~西12丁目 ※ライトアップは22時まで
・すすきの会場:地下鉄南北線「すすきの」駅上、南4条通から南7条通までの
札幌駅前通
※ライトアップは23時まで、最終日は22時まで
・つどーむ会場:札幌市スポーツ交流施設コミュニティドーム(札幌市東区栄
町885-1)
9時~17時 ※一部アトラクションは16時まで
雪に映えるライトアップイベント
大通会場のライトアップされている雪像をご紹介します。・大通会場5丁目東 大雪像「バーンスタインが遺した音楽祭 Pacific Music Festival」
日中は真っ白な雪像ですが、夜になると映像と音楽のステージイベントが毎日4回行われます。
・大通会場5丁目西 大氷像「台湾-旧台中駅」
1917年に建設された赤レンガ造りが特徴の台湾の歴史的建造物を再現した氷像です。
・大通会場8丁目 大雪像「奈良・薬師寺 大講堂」
細部まで忠実に再現されていますので、屋根や装飾にも注目です。夜になるとプロジェクションマッピングが行われます。

・大通会場2丁目 大氷像「Happy Birthday! Hokkaido.」
「北海道」命名150年を祝うバースデーケーキ型の氷像です。ヒグマやエゾシカなどの北海道の動物たちがケーキを囲んでお祝いしています。
大通会場4丁目の大雪像でもプロジェクションマッピングが行われます。大通会場の雪像は、日中の真っ白な姿と、夜のライトアップされた華やかな姿、どちらもお楽しみくださいね!
ユニークな市民雪像やグルメ、お土産も!
市民グループが作る雪像も見逃せません。今年もユニークな作品が並んでいます。雪像を見て歩き疲れたら、北海道のグルメでお腹を満たしてください。

今年の雪まつり公式グッズはこちら。会場のあちらこちらに販売ブースがあります。
こちらもおすすめ!札幌らしいデザインや素材を使ったクラフトやコスメなど100点以上の商品を販売する「札幌スタイルブース」。雪まつり会場だけでしか買えない限定グッズも!大通会場5丁目東側のPMFの雪像横にあります。


雪と戯れたいなら!つどーむ会場
大通会場から地下鉄やバスで行くことができる「つどーむ会場」は、屋外には巨大すべり台や雪遊びの広場、屋内にもウインタースポーツの体験、北海道のグルメブースなどがあります。

夜はすすきの「アイスワールド」へ!
60基の氷の彫刻が並ぶすすきの会場。日中でも見ることができますが、すすきののネオンが灯り、氷像がライトアップされる夜間がおすすめ!地下鉄南北線「すすきの」駅すぐ上から会場は始まります。今年の雪まつり期間中は、寒い日が続いています。道路が滑りやすく、転倒している人もたくさんいましたので、滑らない靴の準備をおすすめします!着脱式の滑り止めは、コンビニエンスストアや会場でも販売しています。
第69回さっぽろ雪まつり
・公式ホームページ●開催日 /
・大通会場・すすきの会場 2018年2月5日(月)~2月12日(月・振)
・つどーむ会場 2018年2月1日(木)~2月12日(月・振)
●会場 /
・大通会場:大通西1丁目~西12丁目 ※ライトアップは22時まで
・すすきの会場:地下鉄南北線「すすきの」駅上、南4条通から南7条通までの
札幌駅前通
※ライトアップは23時まで、最終日は22時まで
・つどーむ会場:札幌市スポーツ交流施設コミュニティドーム(札幌市東区栄
町885-1)
9時~17時 ※一部アトラクションは16時まで
北海道Likers フォトライター まきのえり
★北海道のじかん
http://www.facebook.com/hokkaido.time
http://hokkaido-time.com/