※この記事は2013年のものです。
最新情報については公式サイトをご確認ください。
⇒http://www.town.numata.hokkaido.jp/section/nougyou/ujj7s30000001g7v.html
最新情報については公式サイトをご確認ください。
⇒http://www.town.numata.hokkaido.jp/section/nougyou/ujj7s30000001g7v.html
*******************
人口約3,600人の町が熱く燃える二日間。「ヨイヤサー!」の掛け声とともに始まる祭りといえば、沼田町の「夜高(ようたか)あんどん祭り」です。

「夜高あんどん祭り」のルーツは、富山県小矢部市にあります。
この祭りが沼田町に伝えられたのは、1977(昭和52)年。
沼田町の開拓者・沼田喜三郎翁の出身地が富山県小矢部市だったことが縁で、小矢部市よりあんどん祭りの「由緒書」が贈られ、以来今年で37回目を迎えます。

「夜高あんどん祭り」は、巨大なあんどんをぶつけ合う喧嘩あんどん。
これは、五穀豊穣を願う祭りで、激しくぶつけて、きれいさっぱり壊すことで、また来年への意欲を湧き立たせるという意味合いがあるそうです。

▲ぶつかる音も凄まじい!ズドーン!メリメリ!と、地響きのよう
巨大あんどん制作は、毎年5月後半から始まり、約100日の準備期間をかけて完成します。
まず最初に、竹細工で竜や御所車などを型どり、電球を仕込んで紙を貼り、ロウ引きをして秘伝の色で彩色します。
そして、山車(だし)、傘鉾(かさぼこ)、連楽(れんがく)、台(だい)により組み立てられた夜高あんどんは、高さ7m、長さ12m、重さ5tと迫力満点。この一連の作業は子供からお年寄りまで参加者の手作業で行われる手づくりの祭りです。

▲青森のねぷたより大きいんですよ!
巨大なあんどんが「ヨイヤサー!」の掛け声とともにぶつかり合う様は、豪快にして勇猛果敢。
躍動感に満ち溢れています。一方で、夜空に浮かび上がったあんどんは、優雅で、妖艶な色っぽさも漂わせます。

この大迫力は、目の前で見るのが一番!
今年の開催日は2013年8月23日(金)~8月24日(土)の二日間です。
■夜高あんどん祭り
■夜高あんどん祭りFacebook
●開催期間:2013年8月23日(金)~8月24日(土)
●会場:沼田町 ※詳しくはHPをご覧ください。
●夜高あんどん祭りに関する問い合わせ
沼田町観光協会(役場商工観光課)
TEL/0164-35-2112
沼田町夜高あんどん実行委員会
TEL/0164-35-2231
北海道Likersライター チバタカコ
http://www.facebook.com/chiba.takako.9
写真提供:すべて沼田町観光協会