札幌から車で1時間。岩見沢市民に長く愛されているおやつといえば、「天狗まんじゅう」です。ホカホカのまんじゅうは、ドライブ時の小腹を満たすのにもちょうどいい大きさ。昔ながらの手作りの味を楽しみにでかけませんか。

▲「天狗まんじゅう本舗 五条店」

なかでも看板メニューは、多い時には1日2,000個売れるという「天狗まんじゅう」(赤・白・茶)や「草まんじゅう」、そして「辛さ控えめ肉まん」と「辛い肉まん」です。注文すると蒸し器から出してくれるので、ホカホカをすぐに味わうのがおすすめです。
▲蒸し器に並ぶ「天狗まんじゅう」
水はアルカリイオン水を使っており、皮などはほんのり甘さが感じられるのが独特。
「天狗まんじゅう」や「草まんじゅう」のこしあんは生あんをなめらかに加工し、つぶあんはあずきから炊いています。
▲「天狗まんじゅう」と「草まんじゅう」。あんがぎっしり詰まっているので、そのおいしさを余すことなく楽しめます
そして、ふたつの肉まんの中身はシンプルに豚挽肉とキャベツ。生のまま皮で包んで蒸し上げているそうで、ほんのりショウガが隠し味。「辛い肉まん」はここにコショウをピリリと効かせており、甘い皮との相性が絶妙です。
▲「辛さ控えめ肉まん」
「もともとは炭鉱に働くひとに向けてラーメンやまんじゅうを売っていたんです。当時は深夜0時まで開けていたみたいですよ」とは、常務取締役の齋藤美枝子さん。
おすすめをたずねると、「実は『あげまん』も人気があるんですよね。『天狗まんじゅう』に衣をつけて揚げているのですが、風味が増しておいしいですよ」。
▲「あげまん」。ほかに「あげ肉まん」も
食べたいものがたくさんです…。みなさま、ぜひ小腹を空かせてご訪問くださいね!
▲「天狗まんじゅう本舗 五条店」

人気は「天狗まんじゅう」と「肉まん」!
JR岩見沢駅から徒歩10分。「天狗まんじゅう本舗 五条店」のショーケースには大福や団子、蒸しパンなど、懐かしくもなじみのあるおやつが並んでいます。

なかでも看板メニューは、多い時には1日2,000個売れるという「天狗まんじゅう」(赤・白・茶)や「草まんじゅう」、そして「辛さ控えめ肉まん」と「辛い肉まん」です。注文すると蒸し器から出してくれるので、ホカホカをすぐに味わうのがおすすめです。

皮やあん、具もすべて自家製です
商品はいずれも毎日売り切りで、保存料や合成着色料、化学調味料は使わずにつくっているといいます。水はアルカリイオン水を使っており、皮などはほんのり甘さが感じられるのが独特。
「天狗まんじゅう」や「草まんじゅう」のこしあんは生あんをなめらかに加工し、つぶあんはあずきから炊いています。

そして、ふたつの肉まんの中身はシンプルに豚挽肉とキャベツ。生のまま皮で包んで蒸し上げているそうで、ほんのりショウガが隠し味。「辛い肉まん」はここにコショウをピリリと効かせており、甘い皮との相性が絶妙です。

炭鉱労働者に向けて開業
創業は昭和29年。同店は「駅前店」につづく2店目として2005年に開業しました。「もともとは炭鉱に働くひとに向けてラーメンやまんじゅうを売っていたんです。当時は深夜0時まで開けていたみたいですよ」とは、常務取締役の齋藤美枝子さん。
おすすめをたずねると、「実は『あげまん』も人気があるんですよね。『天狗まんじゅう』に衣をつけて揚げているのですが、風味が増しておいしいですよ」。

食べたいものがたくさんです…。みなさま、ぜひ小腹を空かせてご訪問くださいね!

取材・文/北海道Likersライター孫田二規子
撮影/齋藤義典
http://www.yoshinorisaito.com